ホーム トピック アルバム 留意事項 検索 過去ログ 管理
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字8文字以内)
画像認証 (右画像の数字入力) 投稿キー
文字色
arrow.png
柚子の実が大きくなってきました
柚子の実が大きくなってきました。ゴルフボールよりちょっと大きい位です。
野菜作りで除草/草刈りしたものを、柚子の木の根元に集めているので、自然の肥料/栄養がいっぱいで、土はふかふかです。毎年たくさんの実が着きます。

7

user.png ぎゅうちゃん time.png 2025/08/19(Tue) 19:50 Home No.7 [返信]
房総半島先端に行ってきました
千葉県の房総半島先端まで行ってきました。
写真は、「房総半島最南端の碑」で奥の灯台が「野島埼灯台」です。
快晴だったけれど、暑かった!

6

user.png ぎゅうちゃん time.png 2025/08/16(Sat) 19:58 Home No.6 [返信]
初物の自家製えだまめ
今年も初物のえだまめを収穫しました。
猛暑にもかかわらず順調に成長し害虫の発生も無く良い出来でした。
早速、塩ゆでにしてビールのつまみに変身しましたが、ほんのりとした甘みが美味しい、良い出来でした。
市販のえだまめでは味わえない美味しさです。

5

user.png ぎゅうちゃん time.png 2025/08/10(Sun) 19:30 Home No.5 [返信]
猛暑の奈良旅行
同世代の友人と2泊3日で奈良旅行に行ってきました。
連日36~37℃の猛暑が続きましたが、後期高齢者の仲間もいるなか、無理せず柔軟に行動し、無事に帰ってきました。
夜の懇談会で、次回は涼しいなかで楽しめるよう計画すると意識を合わせ大いに盛り上がりましたが、次回も参加できるよう体調維持に努めます。

4

user.png ぎゅうちゃん time.png 2025/08/08(Fri) 07:33 Home No.4 [返信]
リアのOLDを126mmに改造
室内のマシントレーニングで愛用している走一郎(レイダックRD-6)は購入して30年を越え、最近ペダリング時に空回りするようになりました。
原因としては、リアハブのフリードボディ内の爪が摩耗しているか、スプリングが折れているか、グリスが劣化して爪の動作が悪くなっているか、などがありますが、フリードボディを外して確認したところ、フリードボディ内にすべての機構が内蔵されていて修理ができません。

次の手段として、OLD130mmのリアホイールを新たに購入して126mmに改造することにしました。購入したリアホイールはシマノのWH-R501、OLD130mmでHGのスプロケット8速/9速/10速に対応しています。リアハブの画像矢印のスペーサー「左軸間座」を厚さ7mmを3mmに取り替えることでOLDを4mm短くすることが出来ました。ここに至るまでいろいろと悩み工夫しましたが、出来てみれば非常にシンプルな方法でした。この改造では特にチェーンラインのずれは意識していません。

スプロケットはスペーサーを入れて7速を継続使用するか、8速スプロケットを新たに購入するかがありましたが、7速用の純正のスペーサーが手に入らなかったので、8速を購入して取り付けました。

これであと10年くらいは安心して使えそうです。

2

user.png ぎゅうちゃん time.png 2025/07/12(Sat) 09:14 Home No.2 [返信]
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -