走行ルート1久々のツーリング。今回は3泊4日で秋田から上越(直江津)まで走る予定です。1日の平均走行予定距離は約130km~140km。東北地方の太平洋側ルートはこの春に走破したので、今回は日本海側ルートにチャレンジです。天気が少し心配ですが、どうにかなるでしょう!。
04:30;起床、外はまだ暗い。
05:00;ライトを点けて出発。荷造りは昨晩までに終わっている。
05:10;JR新杉田駅に到着し、早速輪行の準備をする。
05:29;大宮行きの京浜東北線に乗車。土曜日で早朝でもあるので車内は空いている。輪行袋が他のお客さんの迷惑にないように、今回も最前列の車両に乗車する。
06:22;JR東京駅に到着。秋田新幹線に乗換える。
06:50;秋田新幹線「こまち11号」乗車し出発。車内で朝食を摂り,今日のルートをチェックする。
秋田新幹線は盛岡から在来線を走る。なんと、新幹線が単線区間で列車待ちをするぞ!。
11:20;JR秋田駅に到着し、走行準備&記念撮影。天候は予報と違って南風(逆風)が強いじゃあっりませんか!。
11:50;出発。天候は晴れ、南東の風が時々強く吹く。今日の目的地は象潟で約70km。出発が遅かったので、のんびりと走ることはできない。次第に快晴となり、日差しが強くなってくる。淡々と国道7号線(おけさおばこライン)を走る。大きな起伏はなく、時々向い風が強くなる。
15:05;白瀬南極探検隊記念館に到着。ここまで65kmをノンストップで走ってきた。遅くならないうちに象潟に到着する目処がたったので、しばし見学&休憩。入館料:600円。最初の南極探検隊は、すごく小さな船で南極へ向かったようだ!。まだ冒険がたくさんあった時代。
15:45;鳥海山をバックに記念撮影し出発。今日の日本海はすごく穏やかだが、海岸線の松は風のせいで大きく曲がっており、風の強さを感じさせる。
16:00;蚶満寺に到着。ここは奥の細道の最北の地だそうだ。久々に松尾芭蕉さんにお会いします。象潟は昔は潟だったものが、隆起して陸地となったもので、所々に松の小丘が残っている。
16:15;本日の宿「サン・ねむの木」到着。本日の走行距離は約73km。今日は大きい起伏もなくて走りやすい道が続いた。明日は早立ちし約150kmを走る予定。十分にストレッチを繰り返し明日に備える。
今日も日本海に沿って南下し村上市を目指す。走行予定距離は約150km。ちょっと距離が長めなので早めに出発する。天気が良いので日焼け止めクリームは必須だ。日焼け止めクリームを忘れるとツーリングが終わった時に日焼けパンダになってしまう。
05:30;起床、天気予報は晴れ。最高気温は24℃の予報。06:10;出発。国道7号線に出る前に、松尾芭蕉が船出したという船着場の跡で記念撮影。途中で道を間違える。ツーリングマップルのサイズが大きくなったのでデイバックに入れているが、その分だけ見辛くなってしまった。前のサイズだとハンドルバッグに入れることができたのだが・・・。チャリダーも使用していることを考えて欲しかったな!。
酒田市三川町のコンビにで朝食を購入。
09:15;庄内空港の隣の公園で朝食&休憩。ここまで約59km。朝食後、日陰のベンチでしばらく昼寝(朝寝?)し、9時55分に出発。
国道112号線は南東の風がさわやかだ!。11:50;鼠ケ関ビーチセンターで昼食&休憩&記念撮影、ここまで約100km。昼食後、日陰のベンチでしばし爆睡!。12時55分に出発。
このツーリングで初めての追い風(北東の風)となり、快調なペース!。勝木で国道7号線を離れて、海沿いの国道345号線を走るつもりが誤って国道7号線を走っている。バス停名で道を間違えたことを確認したが、いまさら戻るのも遠回りだし・・・。まっ、いいか!、これが大間違い!。
道は広くてきれいだ(必要以上に広いようだ。××県の道路はきれいに整備されている)が通る車は少ない。元総理大臣の置き土産か?。アップダウンの繰り返しで、なかなか峠に着かない。葡萄トンネル(峠)が最高標高地点で143m。この後、村上市までずっと下りが続く。
14:25;朝日村で小休止、ここまで約130km。
ホテルへ予約の電話を入れるが、ビジネスホテル一覧に載っていた「タウンホテル村上」は満室!。公衆電話のタウンページを探してうろうろ。14時45分に出発。道の駅「朝日」の公衆電話のタウンページでホテル捜すが、なんと村上市のビジネスホテルは「タウンホテル村上」のみ!。ホテルから索引して「トラベルイン」を捜しだして予約OK、ほっと一息。素泊まりで5,040円は安い!。
三面川は「太田蘭三」さんの本で読んだ川なので初めて見るような気がしない。この川は鮭が遡上するそうだ。16:10;村上市のホテルに到着、本日の走行距離は152km。よく頑張った!。ここは家族経営ののんびりとした旅館。風呂でゆっくりとくつろぐ。風呂に入りながら洗濯。ビジネスホテルには洗濯機は置いてないので助かった、洗濯機バンザイ!。チェックイン前にコンビにで購入した食料/ビールで一人で乾杯!。
明日の天気予報は「晴れのち曇り、夜は雨」。昼間は天気が持ちそうだが、夜から下り坂で明後日は・・・。
今回は新潟市を通って柏崎市を目指します。走行予定距離は約150km。明日の天気が心配なので、今日は行けるところまで行きたい。天気は下り坂なので午後は雲が出て楽に走れるでしょう。明日、楽ができるように今日頑張ろう!。
05:30;起床、快晴。日焼け止めクリームをばっちり塗る!。でも、天気予報は晴れのち曇り、夜は雨。
06:10;出発。今日のテーマ曲は新潟市を通るため「新潟ブルース」に決定。新潟市周辺は道が狭く、またダンプ/トラックが多くて路肩の路面がうねっていて非常に走りづらい。
09:30;新潟市・万代橋に到着。ここまで約66km。新潟ブルース記念碑の前で記念撮影し、新潟ブルースを歌い、すぐに出発。依然としてダンプ/トラックが多く走りづらい。コンビにで朝食を購入するが、なかなか休憩場所がない!。
10:20;「関屋橋」たもとの公園で朝食&休憩。ここまで約71km。次第に雲が出て、落ち着かないので、ゆっくり休憩できず早々に出発する。
この頃から雲が増え、追われるように先を急ぐ。12:50;分水町・大河津橋のたもとで休憩。ここまで約110km。この頃から、また晴れて暑くなってくる。変な天気だ。
13:30;出発。目指すは和島村の「良寛の里」、「良寛の里」まで約10km、頑張ろう!。 14:00;「良寛の里」に到着。ここまで約120km。入館料は500円。14時30分に出発。 次第に曇ってきて走りやすくなり、快調にペースを上げる。 15:40;十日町農村公園で休憩。ここまで約142km、残りは約10km。今夜の宿を「ホテルアルファーワン柏崎」(JR柏崎駅前)に予約する。16時に出発。 16:40;ホテルに到着。本日の走行距離は155km。連日の150km超でちょっと疲れたが、よく頑張った!。久々にホテルのレストランで夕食を摂る。 明日の天気予報は「北のち北西の風、雨」。柏崎までの残距離は約40kmだ、頑張ろう!。
11:10;JR直江津駅に到着。今回の全走行距離は約420km。
早速、輪行の準備をするが、駅舎が改装中で狭い。JR線は長野へアクセスする便数が少なく、長野新幹線も宝の持ち腐れ?。
12:27;各駅停車で長野へ出発。新聞を買って電車の中で靴の中に押し込み乾燥させる。雨の後で一番乾きにくいものは靴だ。やはりシューズ・カバーが必要かな?。
14:17;長野新幹線「あさま16号」に乗り換えて東京へ向う。
16:04;京浜東北線に乗換え。
17:30;自宅に到着。自転車にサビが来ないよう、きれいに清掃し注油する。雨の後は手入れが大変だ。
06:35;出発。すぐに国道8号線に出る。うす曇りでツーリングには絶好の日和だ。金泉寺交差点を左折し国道41号線に出る。
07:40;富山城に到着、ここまで約20km。記念撮影&小休止。7時50分に出発。
県道44号線、県道41号線を進む。老田にて畑で消毒していたトラクターに消毒液をかけられ、急遽近くのコンビニ(サンクス東老田店)に逃げ込み、洗顔、目洗い、うがい!。ついでに食料(昼食)を購入する。県道9号線はずっと平坦な道が続く。
09:50;小矢部市の小矢部川畔で大休止、ここまで約55km。昼寝をするには風が冷たく、10時20分に早々と出発。これより峠越えが始まる。
10:50;天田峠に到着、ここまで約62km。これより石川県に入る。ここまで、ゆるやかな登りが続いた。次第に晴れてくるが、石川県は道が悪い!。
12:00;兼六園に到着、ここまで85km。記念撮影&昼食&小休止。県庁前広場で昼寝し13時に出発。
金沢市街の道路は狭くて非常に走りづらい。その上、車のマナーも悪い。国道8号線に出ると道は広くて最高!。追い風を受けて快調に距離をかせぐ。でも、膝の痛みはひどくなっていくようだ・・・。
15:05;木場潟公園で休憩、ここまで約118km。日陰のベンチで休憩すると肌寒いくらいだ。
15:40;出発。残り20km弱なので、のんびり走っても17時までには到着する距離だ。ホテル近くのコンビニで恒例の夕食&ビールを購入。
16:45;「ホテルルネッサンス××」到着、本日の走行距離は約137km。このホテルは対応も悪いし、隣にはもっと安くてきれいなホテルもあったし・・・、ホテル選びを失敗した!。参考までに、もっと安くてきれいなホテルの名は「アバホテル」で、シングルが4,400円。
10:00;出発。次第に暑くなってくる。国道8号線はトラックが多い。武生トンネルは、トラックが恐くて歩道を押す。時間は掛かっても安全が大切だ。でも、トンネルが多い!。11時頃に「道の駅河野」を通過するが、ここもトラックが多い。
11:50;敦賀新港に到着、ここまで約86km。待合室でしばし昼寝。いつの日かフェリーでここまで来る日があるかもしれない!。
12:40;出発。暑くなってきたので、朝からずっと履いていた保温のための長ジャージを脱ぐ。敦賀市街を抜けると滋賀県境への登りが始まる。
13:50;福井県と滋賀県境の新道野の峠の茶屋「孫兵衛」にて名物「とろろそば」で昼食。これまで約105km。ついでに琵琶湖畔の「グリーンホテルYes長浜」を予約する。
14:15;出発。しばらく下り坂が続く。途中から国道7号線を外れて琵琶湖畔の道を走る。
15:20;湖北町速水の神社で小休止、ここまで約126km。木陰のベンチで腰を伸す、気持ちい~っ!!。残りは僅かなので、ゆっくりと休憩。
16:00;出発。長浜では、長浜城(豊臣秀吉の最初の居城らしい)で記念撮影&散策。ホテルの近くのコンビニで今晩の夕食&ビールを購入。
17:00;「グリーンホテルYes長浜」にチェックイン、本日の走行距離は約137km。左膝の痛みは「1段低いギア作戦」と気温の上昇で、ほとんど気にならなかった。 作戦は大成功!、明日が最終日だが、無理をせずに頑張ろう!。
05:50;出発。うす曇の天気で、足も快調だ!。JR米原駅に寄って記念撮影、中部地方以西を走る時はここが起点となる。関が原を抜けて国道21号線を岐阜へ向かう。穂積町のコンビニで朝食を購入。
09:00;岐阜市内に入ったばかりの神社で朝食、ここまで約55km。なんとなく気がせいて、ゆっくり休憩せずに出発。
09:30;岐阜県庁前で記念撮影しすぐに出発。
長良川沿いを伊勢湾方面へ下っていく。長良川沿いはずっとサイクリングコースを走る。安全だが堤防より低いため眺めが悪い。せっかく作ったのにもったいないな~!。
10:30;平田町の公園で休憩、次第に暑くなっている。ここまで約75km。11時に出発。
12:40;桑名市の地蔵交差点で国道23号線に合流、これで太平洋岸ルートとつながった!。でも、暑い!。JR桑名駅へ急ぐ。
12:55;JR桑名駅に到着、本日の走行距離は約109km。
13:55;名古屋行きの快速に乗車。
14:53;JR名古屋駅で東海道新幹線に乗換え。
16:25;JR新横浜駅に到着。その後はJR横浜線、京浜東北線経由で帰宅したが時間の記録なし。
17:30;自宅に到着、お疲れ様でした!。
次は北海道でのロング・ツーリングが控えている。尻が痛いの対策検討が必要だな!。